謎の機種 "JR.300"
JR.300 って?
以下に示すのが発売されたかどうか定かではない,National JR.300 である.
このページの情報は昭和58年10月現在のカタログを元にしている.
運よくカタログは保持しているが,実物を見たのはある電気店(しかしケースだけ)
と阪神百貨店のショールームの展示(しかし動いていない)の2回だけである.
当時のショーで展示されかなり印象的だったらしいが,
その場にはいなかったので確認していない.
JR-200 ユーザ,X1 ユーザ が見ればよく分かると思うが,どう見ても両方を
つなぎ合わせたような仕様である.しかし,X1 のライセンスがあったわけでも
なかったので,どうしても TV とパソコンをつなげたくてこういう仕様に
なったのではないかと思われる.
(電産:TV事業部と通信:情報システム事業部の合作?)
どうも当時は"ニューメディア"という言葉が流行ってたらしい.
このころにMSX がでてきて,変なMSXつきビデオテックス端末が登場したのだろう
(CAPTAIN system?).
謎のスペック
カタログスペックはこちら.
(カタログの表にJR-200 に存在する機能,X1 を参考にした機能について
それぞれ印をつけておく)
- CPU)
-
だれが名付けたか知らないが,JR-200 のメイン/サブCPU がそれぞれ
JR-300 の サブ/ローカルCPU となっている.
- RAM)
-
この仕様では,JR-200 互換モードで起動(多分IPLで別起動と思われる)すると,
G-RAM は全く使えないように見える.
しかし,CPUが同時に動作したのだろうか(バス調停を考えたらやってられんが).
コモンRAM というのがどうも気になる.
CPUが同時に動作して,G-RAM が 6802 側から使えてたら,間違いなくJR-200 を
買い替えていただろう(しかし販売形跡がない).
- RAM)
-
新機能のグラフィック表示に 640×400(単色) がある.当時はこの価格帯は
普通ディジタルRGB 15kHzのディスプレイなので,インターレスを駆使して,
X1turbo よりも先に漢字表示させようとしていたのだろうか(別売り漢字ROMもあるし).
- ROM)
-
BASIC は基本コマンドが全てJR-BASIC(5.0)であり,Z-80A モードでは
拡張BASIC(TV,音楽,グラフィック) となっているようである.
また,サブCPU の 16K I/O ROM は FD-BASIC(5.3) と予想できる.
JR-200 では FD の 外づけI/F に 16KB RAM があったので,間違いない.
(JR-300 では FD は直結)
- ROM)
-
不幸にもモニタはあの使いにくいJR-200のと同じらしい.
注:ここで言うモニタとはBASICとは異なるモードで,メモリの書き込み,16進表示,
実行ができるROM内のルーチンを指す(当時はデバッガ機能などない).
- etc)
-
音楽関係は AY-3-8910(PSG), RS関係は受注だったJR-200仕様,
カセットはJR-200 そのまま,キーボードはX1c のあの感触らしい.
結局のところ...
JR.300 は販売されていないはずである.
どういう経緯で販売に至らなかったのかは不明であるが,コンセプトがあまりにも中途半端で,
JR.200 を発展させなかったと言う意味では,発売されたとしても,
使えなくなった消しゴムキーボードの代替機でしかなかったかもしれない.
戻る