U-boot

Linux

[Buildroot] ローカルソースツリーを指定する

buildroot で Linux kernel や bootloader をビルドする場合、その元となるソースツリーはリポジトリから取得するか、アーカイブをダウンロードするのが一般的です。ここでは、事情によりローカルフォルダに展開されたツ...
Linux

[Buildroot] 外部設定ファイル(BR2_EXTERNAL)を作成する

「ramfs image の展開・再構築」では ramfs イメージの展開・再構築する方法を書きましたが、元となる開発用 root filesystem は buildroot を使うと容易に生成できます。ここでは、buildroot に直...
Linux

[U-Boot] FIT image の作成

U-Boot から Linux kernel を起動する際に、3つのイメージバイナリ (Linux kernel・devicetree・root filesystem)を読み込んでそれぞれの読み込んだメモリアドレスを指定して起動しますが、こ...
Linux

[Linux][U-boot] Ethernet の MAC アドレスの決め方

ethernet にはインターフェースごとに必ず MAC アドレスが割り当てられています。しかしドライバが正しく取得できないとランダムに選ばれたり、U-boot と Linux でアドレスが一致しないためにネットワークの混乱を引き起こしたり...
U-boot

[U-boot] SPIドライバが認識されない謎

U-boot で SPI ドライバを作成してたときのこと。ドライバモデルに準拠して作成したにも関わらずドライバの関数が一切呼ばれず、どうしようもなくてソース解読を進めた結果、想定外の結末だったという話です。
Linux

[RPi][Linux] boot upstream Linux from U-Boot on Raspberry Pi 3

U-Boot を Raspberry Pi 3 に導入して、ビルドした mainline Linux kernel を起動してみました。 Raspberry Pi は 既存の bootloader が提供されているので、SDカードの ...
Linux

[QEMU][Linux] boot upstream Linux from U-boot on QEMU

U-boot on arm QEMU にて QEMU で U-boot を立ち上げて 外から tftp でメモリに転送しました。次にビルドした Linux kernel を転送して起動してみます。
QEMU

[QEMU][boot] upstream U-boot on arm QEMU

QEMU では kernel が直接起動するので bootloader は必要ないのですが、手元に Das U-boot が動作する環境がないので、とりあえず動かした例がないか探していたところ、結構古い記事が多くてトレースできなかったので、...
タイトルとURLをコピーしました