Linux

Linux

[QEMU] devicetree を抜き出す

ここでは QEMUを立ち上げて devicetree を取り出して、再度 QEMU に与えてみます。QEMU はオプションに合わせて devicetree を動的に作るので、最初に固定構成で試してみます。取り出したソースを書き換えることで、...
Linux

[Linux] PCI endpoint の設定

Linux で PCI-endpoint を動かし、PCI-host と接続してテストする場合の設定例を示します。PCI-endpoint は通常デバイス(Videoカードやinterfaceカードなど)ですが、Linux で endpoi...
Linux

[Linux] USB-gadget の設定

Linux で USB-device を動かす場合の設定例を示します。USB-device はその名の通りデバイスとして動作するため、HostPC と USB ケーブルを介して接続します。ここで示す例は最低限動作するものなので、実際には各項...
Linux

[Linux] 手動で一から無線LANを有効化

Linux の plain な環境から Wi-Fi を有効化するのに必要なことの覚書です。Wi-Fi ドライバはあるけどDistribution はないという状態なので、ここでは必要なツール類はソースからクロスコンパイルします。通常は bu...
Linux

[Linux] UnixBench

UnixBench は UN*X 環境では古くから使われているベンチマークツールです。主に CPU ・メモリ・接続バスの評価計測に使われます。ここでは aarch64 環境で実行することにします。
Linux

[Linux] minicom で簡易テストシステム構築

Linuxのシリアルコンソールを使ってテストシステムを構築してみます。テストと言ってもコマンドを打って返ってきたテキストを拾ってpass/failを判定する簡易的なものです。基本的な部分を押さえておけば、テスト項目を増やしたり規模を大きくし...
Linux

[Linux] user watchdog を使う

Linux には user watchdog が備わっていて、ドライバが有効であれば利用することができます。watchdog とは、システムが何らかの障害で応答できなくなってしまったときに、強制的に止めたりリセットを掛けて復帰させるための仕...
Linux

[Linux] ドライバの再起動

Linux ドライバを無効にしたり再起動して有効にしたい場合、モジュールとしてビルドして filesystem にインストールし、modprobe(insmod)/rmmod で 有効化・無効化します。 ここでは、kernel に静的...
Linux

[Linux] SRAM を使う

メモリマップドI/O の SRAM は misc/sram ドライバを使って読み書きすることができます。ここでは kernel module から genpool API で扱う場合と、userland から sysfs で扱う場合を見てみ...
Linux

[Buildroot] ローカルソースツリーを指定する

buildroot で Linux kernel や bootloader をビルドする場合、その元となるソースツリーはリポジトリから取得するか、アーカイブをダウンロードするのが一般的です。ここでは、事情によりローカルフォルダに展開されたツ...
タイトルとURLをコピーしました