khayash1

Linux

[QEMU] devicetree を抜き出す

ここでは QEMUを立ち上げて devicetree を取り出して、再度 QEMU に与えてみます。QEMU はオプションに合わせて devicetree を動的に作るので、最初に固定構成で試してみます。取り出したソースを書き換えることで、...
RaspberryPi

[RPi] RaspberryPi pico に SDCard を接続して LCD で画像表示

前回は RaspberryPi pico に小型 TFT モジュールを接続して表示、MicroPython のライブラリを導入して描画してみました。このモジュールには SD スロットが付いてるので、SD カードから画像データを読み出して表示...
RaspberryPi

[RPi] RaspberryPi pico に ILI9341 を接続

前回は RaspberryPi pico の MicroPython を VScode の Pymakr で使う環境を導入しました。MicroPython ならライブラリがいろいろ公開されていますので応用度が高いです。ここでは、以前購入した...
RaspberryPi

[RPi] RaspberryPi pico を MicroPython + VSCode で使う

前回は RaspberryPi pico の C/C++ 開発環境を導入しましたが、MicroPython によるインタプリタも利用することができます。公式では Python の統合環境として Thonny が推奨されていて解説もたくさんあ...
RaspberryPi

[RPi] RaspberryPi pico

発売されて1年ほど経ってますが、シリコンハウスでたまたま見つけた RaspberryPi pico を入手しました。これまでの RaspberryPi と違って小型マイコン RP2040 が採用されたボードです。 Cortex-M0+...
Linux

[Linux] PCI endpoint の設定

Linux で PCI-endpoint を動かし、PCI-host と接続してテストする場合の設定例を示します。PCI-endpoint は通常デバイス(Videoカードやinterfaceカードなど)ですが、Linux で endpoi...
Linux

[Linux] USB-gadget の設定

Linux で USB-device を動かす場合の設定例を示します。USB-device はその名の通りデバイスとして動作するため、HostPC と USB ケーブルを介して接続します。ここで示す例は最低限動作するものなので、実際には各項...
Linux

[Linux] 手動で一から無線LANを有効化

Linux の plain な環境から Wi-Fi を有効化するのに必要なことの覚書です。Wi-Fi ドライバはあるけどDistribution はないという状態なので、ここでは必要なツール類はソースからクロスコンパイルします。通常は bu...
Linux

[Linux] UnixBench

UnixBench は UN*X 環境では古くから使われているベンチマークツールです。主に CPU ・メモリ・接続バスの評価計測に使われます。ここでは aarch64 環境で実行することにします。
Linux

[Linux] minicom で簡易テストシステム構築

Linuxのシリアルコンソールを使ってテストシステムを構築してみます。テストと言ってもコマンドを打って返ってきたテキストを拾ってpass/failを判定する簡易的なものです。基本的な部分を押さえておけば、テスト項目を増やしたり規模を大きくし...
タイトルとURLをコピーしました