khayash1

X250

[X250] ThinkPad X250 英語キーボード交換

購入した中古 X250 もやはり常時使う環境としては英語配列にしておきたいので、最後の難関である英語キーボードへの交換を行いました。これまでの換装は筐体を開けるときのツメの心配くらいでしたが、キーボードはメインボードを外す必要があるため、し...
X250

[X250] ThinkPad X250 内蔵 HDD の SSD 換装と Windows 回復

以前、購入した中古の X250 にはすでに SSD 追加を行いましたが、高速起動したいこと・できるだけ軽くしたいこと、に加えて SSD が安価に入手できたので、内蔵 HDD を SSD に換装することにしました。 交換する SSD We...
Linux

[Linux] kernel の make で devicetree をビルド

devicetree のビルドは dtc (devicetree compiler) を使えばできるのですが、kernel ビルドでは cpp を掛けるため C-directive (#include とか) を含んだ記述も扱えます。しかし...
X250

[X250] ThinkPad X250 液晶パネル交換

先日、購入した中古の X250 のメモリ交換と SSD 追加を行いましたが、次に液晶パネルの交換を行いました。元のパネル自体は IPS で経年劣化もなく発色・色ムラ・ドット欠けとも全く問題なかったのですが、解像度が 1388x768 で常時...
X250

[X250] ThinkPad X250 メモリ交換とSSD追加

Refreshed PC として ThinkPad X250 を3万円ほどで入手しました。4年前に発売された i5-5700U 搭載モデルで今でもサブノートとして十分使うことができます。しかしカスタマイズできる余地があれば強化したいと思い、...
Linux

[Linux][U-boot] Ethernet の MAC アドレスの決め方

ethernet にはインターフェースごとに必ず MAC アドレスが割り当てられています。しかしドライバが正しく取得できないとランダムに選ばれたり、U-boot と Linux でアドレスが一致しないためにネットワークの混乱を引き起こしたり...
Linux

[Linux] dma-buf と バッファ操作

GPUや映像入出力など大容量のメモリ領域をバッファとして扱う方法はさまざまありますが、userland と kernel の間を共有する方法として dma-buf があります。ここでは、dma-buf の機構を扱う方法を考えてみます。
Linux

[Linux] 割込みとaffinity

Linux で割込みはどの CPU に入るのか? 決まった CPU に入れられるのか? という質問がよくあって、聞かれるごとに忘れてることが多いのでメモしておきます。
U-boot

[U-boot] SPIドライバが認識されない謎

U-boot で SPI ドライバを作成してたときのこと。ドライバモデルに準拠して作成したにも関わらずドライバの関数が一切呼ばれず、どうしようもなくてソース解読を進めた結果、想定外の結末だったという話です。
Linux

[Linux] kprobes

kernel や module をデバッグしたいと思ったときにいろんな方法がありますが、真っ先に思いつくのが printk() でメッセージや観測値を表示することだと思います。しかしいちいちビルドし直さなければならないこと、ソースを改変...
タイトルとURLをコピーしました